2024年(令和6年)卒業論文リスト
- 上野淳
「中国における『年金』問題と今後の課題」 - 上野真未
「中国ライブコマースのインパクトと課題」 - 内田晶
「《讀寫金門》にみる『本土』と『郷土』」 - 小川拓馬
「日本のおもちゃ・ゲーム産業の中国における展開と動向」 - 奥村心
「中国パラスポーツ振興をめぐる光と影~鄧樸方の功罪~」 - 児玉あかね
「同性婚合法化への道~台湾と日本を比較して~」 - 高垣龍平
「中国モバイルにおけるモバイルオーダーの功罪と日本の比較・課題分析」 - 趙允基
「日本の原発事故が中国の原子力政策に与えた影響」 - 津田美玲
「日中のフードデリバリーサービス事情について」 - 閔瑠希
「中華世界における宮崎駿作品の受容の変遷と意味」 - 山本響
「中国『一帯一路』戦略をめぐる構造的問題」
2023年(令和5年)卒業論文リスト
- 池上友梨
「ドキュメンタリー映画『延安の娘』に見る下放・出生・分断・記憶の再生」 - 石川佳奈
「デジタル人民元は何を目指すか」 - 上田夏実
「中国における食品ロス問題 ~2021年反食品浪費法に注目して~」 - 金森麻衣
「超高齢化時代の中国における新たな介護コミュニティの模索」 - 廣内俊亮
「中国の不動産開発と立ち退き移民」 - 福島彩乃
「台湾民主化運動とプロテストソング ~ひまわり学生運動を支えた音楽~」 - 藤原真希
「ディズニー映画と千夜一夜物語のアラジンからみる中国像の変遷」 - 矢ヶ部修法
「中国の人口政策とその課題 ~“80后”に着目しながら~」 - 和歌美月
「中国における村上春樹の受容に見る若者の精神空間」 - 「自分を見つめる ~苦しみの中に潜む呪縛~」
卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
2022年(令和4年)卒業論文リスト
令和3年度(2021年度)卒業予定者による卒業論文です。
1.宮本一希
「IT戦略から考える中国政府の思惑」
2.田島圭人
「日中両国におけるデジタルガバメント」
3.眞﨑由紀乃
「中国EC市場発展と文化的背景の関係性」
4.茶園彩実
「モバイル決済から広がる中国型イノベーション」
5.谷口慎之助
「中国アスリートの光と影」
6.横井陽菜
「日本の有機農業の未来~世界の最新オーガニック事情から学ぶ~」
7.宇山ひなた
「動物保護先進国になるために日中比較を軸に考える」
8.岸田紗耶
「外国人技能実習生という存在―建前と現実のはざまで生きる人々―」
9.小倉菜
「栄華を極めた大都市・香港にひそむ貧困~狭小住宅に暮らす人々~」
10.宮本あみ
「台湾における産後ケア(坐月子)の課題~福原愛の産後養生から見る~」
11.宮崎美凪
「日本における選択的夫婦別姓の壁」
12.丁由爾
「在日コリアンの名のりについて~祖母への聞き取りを中心に~」
13.中川真緒
「広場舞の起源と変遷から見る中国公共空間の変容」
14.小林晴都
「地元愛を形成する「偶然のコミュニケーション~静岡県森町に求める空間の条件~」
15.藤田椋太郎
「習近平政権における宗教政策とのその狙い」
16.大中哲哉
「日本における麻雀受容の意義と今後の考察」
17.中山綾乃
「芸能界規制から考える中国アイドルと”饭圈”の今後」
18.江本大夢
「流行曲における中国民族楽器」
19.田中雛子
「中国化粧品市場における国産新興ブランドー歴史的意義とブランド化の方向性ー」
2022年卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
(眞﨑さんの論文については研究室にて閲覧をお願いします)
2021年(令和3年)卒業論文リスト
-
- 丸池榛果
「自己空洞化からの脱出と『自分らしさ』の創出」 - 飯田惠美
「在日華僑2世におけるディアスポラの消失」 - 河合由宇
「多様性に生きる社会の実現を目指す台湾から学ぶ『自分らしさ』の追求」 - 岡田章宏
「生きるということの意味-中国雲南の旅から考える-」 - 喜多治揮
「現代中国にとっての日本ドラマ」 - 永井大暉
「日本における中国アニメの可能性」 - 木本玲那
「躍進する中国オーディオコンテンツ-“90後”のライフスタイルに注目して-」 - 秋山香蓮
「純中国産アイドルの新時代~2018国内市場から世界戦略への転換~」 - 伊波万生香
「チャイボーグの流行から紐解く日本の美容業界の今後」 - 加藤万由佳
「中国経済における『自由』と『統制』-新常態以後の成長ダイナミクス-」 - 田川太一
「米中貿易戦争と知財戦略-知財の不正義と日本の未来-」 - 竹山裕美
「中国における高速デリバリーサービス~OMO型スーパー盒马鲜生はどのように生まれたのか~」 - 増田亮太
「中国のネット検閲~網民と官の攻防戦~」 - 岡本千拓
「ジェンダーの視点から見る日本の民主主義政治」 - 中井美那
「日中の男女格差~ジェンダー・ギャップ指数を問い直す~」 - 東藤紗也加
「女性の労働環境をめぐる日中比較~キャリアと家庭の両立は可能か~」 - 中屋実優
「朝鮮三・一独立運動と中国五・四運動の関連性~メディアと知識人の役割~」 - 岡望美
「満蒙開拓青少年義勇軍と引き揚げ~祖父の目を通して見た真実~」 - 飯伏風花
「破壊と開発に見る北京胡同の文化的価値」 - 林佑樹
「超大国化する中国と日本」 - 奥詩織
「台湾の新型コロナウイルス対策に見られる開かれた政治実践の試み」 - 加藤るん
「国家安全維持法成立と香港の人々~権威主義体制と民主自決の相克~」 - 石倉小椰
「香港人はなぜ立ち上がったのか~計算、懸念、希望~」 - 堀切祐希
「ポストコロナのベンチャー企業」 - 原翔一
「日中スマートシティ比較~なぜ中国では急速な導入が進むのか~」 - 平松侑馬
「中国における都市再生~賑わいを創出する新たなまちづくり~」 - 大芝佳穂
「日本農業の新たなコンテキストを求めて~中国の事例を参考に~」 - 新居田智子
「愛媛Aiyuanを観光ブランドへ~ポストコロナのインバウンドツーリズム~」
- 丸池榛果
2021年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiWkJDYUlZRUxLdTZOaWM1QmV6MFdQK0l0aVFJcndWMUFlWnRrczhwUUI5Qm9NaFhvN1Q4cjZxcGo1b2NGZ09vSVNrUUxGSENJUDBXMm1SaXgzTUY5eVFGc29GRmlHT2QxcWhmSXNRV095N3ByaDBleWMvZ3gwa250SGxjYmkwei9KdU1IUHc9PSIsImkiOiJRMFFpSTFoRVplSHN4SmJPIn0=
2020年(令和2年)卒業論文リスト
- 飛田拓海
「日中のキャッシュレスと信頼形成」 - 南大地
「キャッシュレス社会拡大による中国社会の変化」 - 杉美樹
「アジアに広がるフィンテック・イノベーション~中国ネット金融の軌跡~」 - 王谷茜
「日中のシェアリングエコノミーの現状分析と日本社会への普及」 - 原田真歩
「知日から考える新しい日中関係」 - 篠木結衣
「身体距離の違いから考える中国人」 - 張沢碩
「「日本的集団主義」ー中国との比較においてー」 - 柏木光太
「中国語訳と原典から見た日本語訳聖書の神学用語の改訂方針の考察」 - 黒田悠介
「南シナ海仲裁判決の意義と東シナ海秩序の形成〜判例から見る問題の解決アプローチ〜」 - 浦田平
「日中両国の対アフリカ認識-なぜアフリカの中国語表記は「非州」なのか-」 - 大島篤
「米中対立と民主化運動家-「郭文貴」、「楊建利」を例に-」 - 福本紫布
「中国が放つソフトパワーの行方-アフリカにおける孔子学院-」 - 奥田沙希
「大阪府において中国人観光客のリピーターを増やすには」 - 廣川祐宜
「ギャンブル依存症対策の歴史とその考察」 - 守護彩香
「日系外食企業の中国進出戦略ー変化する中国市場での生き残りをかけてー」 - 垣内光莉
「中国EC市場においてSNSがもたらす影響と発展」 - 吉田萌香
「“网红”の存在からみる中国人の心理」 - 内藤真也
「北米華人集住地域における広東語教育の役割-バンクーバーにおける高等教育機関を例に-」 - 藤井舞花
「中国残留孤児3世-1世2世を通して彼らの人生を考える」 - 加藤唯
「中国の監視社会の本質と中共の伝統」 - 宣大地
「中国サッカー改革発展総体方案による中国学生サッカー普及について」 - 小川史恵
「呪縛からの解放と自己受容の過程」
2020年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiOG93dXFtcU1US2tsbDZlWDRBb1hxa01LMGVsbC9CYmZwQ2VoUkl3NXN1SGZSaHVNbUtLS2Jxamwwd0s0STFsOUpDQnE3YXpkcHVrbHkvODJPSXZoeTdsTHAyQzlaR2pMVzNpYkpkNmsyN1NzV3N6c3JMVFNkWFRJc0VCRlJDVUpCQkVYdlE9PSIsImkiOiI3WURadnh4alRvMTBkaDVUIn0=
2019年(平成31年)卒業論文リスト
- 喜多明日奈
「日中の損害保険の歴史と課題 -“損害査定業”の比較と考察-」 - 石原ふじ
「外国人労働者との共生 -介護・福祉を原点にアジアの『人財』構築へ-」 - 阿世知優華
「災害時コミュニケーション ~地震から日中の国民性を見る~」 - 久武春香
「台湾の外食文化は何故ここまで発展したのか ~食に対する開放性~」 - 岩崎淳奈
「“珍珠奶茶”に見られる日台消費文化の違い」 - 坂口涼
「訪日中国人観光客の消費志向の変化 ~今、必要とされる『おもてなし』~」 - 田片秀明
「中国『国策』サッカーの戦略と歩み」 - 寺田千紘
「中国ファッション雑誌のデジタル化」 - 福田貴大
「中国映画・文学作品に見る中国のリアルな幽霊 ~日本との比較を通して~」 - 金杉孝広
「中国自然エネルギーの犠牲となる野生動物たち」 - 玉井藍
「“双十一”から見る中国EC」 - 片山弥生
「アリババグループの物流戦略」 - 松田千怜
「芝麻信用システムと『監視社会』への可能性」 - 平井優作
「中国不動産バブルの正体と今後」 - 榎本有乃
「中国におけるキャッシュレス化の意味 -“电子红包”のメカニズム-」 - 井上愛梨
「なぜ中国でシェアリングエコノミーが受容されたか」 - 西山毅
「中国のベンチャー企業 ~野望を持った人たちとその環境~」 - 岡田詩織
「709事件から考える中国の人権環境」 - 郭立人
「上海人とは誰か」 - 西村侑花
「生きづらさの正体」 - 鐘築亜優
「『婚姻マイノリティ』から見る中国社会」 - 森天音
「台湾社会を通して考える性のあり方の多様性」 - 郭雅晶
「なぜ中国の親は我が子の結婚に過剰介入するのか」 - 上田颯季
「台湾における産後の養生『坐月子』 ~商業化の裏にみえる現代女子の葛藤~」
2019年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiZHI5RGN1WU1JQUsvVlBreDhNd0pRMFFCU3J1dFJFVHRkMUNsVG9ta3BuOTZUOXVkOE1VTC9JVVFWMkllcGVuWTVhdVpEMzVRUnJYLytCdGZlU3ptaFdBa05kcFJicWYrWVVVdlNCeU56UGJLV3BNUjlEbW80V1RsWXgyOStPU05wUS8wUnc9PSIsImkiOiJCSDR0ajlqakl2RjJaY0VUIn0=
2018年(平成30年)卒業論文リスト
- 平松佑太
「中国音楽ストリーミング ~サービス有償化のたどる道~」 - 小島健人
「激動の中国自動車市場 -日系自動車メーカーは生き残ることができるのか-」 - 青木良秀
「日本映画市場が中国映画市場に対して抱える『異常性』の分析」 - 川上真依
「社会問題としての中国大気汚染 -PM2.5から見る人間関係-」 - 大西明果
「“中国酒”に託された可能性 ~日本における中国酒マーケティングの歴史と未来~」 - 周悦佳
「在日中国人のアイデンティティ -アジア系アメリカ人との比較を通して-」 - 玉置真奈
「アニメ大国中国 -ファンサブが生んだ“アニメ由来の中国語”を追って-」 - 増永結衣
「中国における推理小説の過去と未来 -推理小説にみる『他者性』-」 - 石橋秀斗
「中国大陸の女性育成型アイドルグループにおける『粉丝文化』の実態と発生要因」 - 風間幸樹
「台湾仏教から学ぶ日本仏教の脱形骸化への展望」 - 才高友里絵
「大学の生存戦争 ~中国人留学生獲得に向けて~」 - 佐藤悦子
「“情感调解节目”から見る中国人の葛藤」 - 古木美帆
「台湾人の結婚難とその社会的要因」 - 笹島桃子
「台湾人の独自性に日本が与えた影響」 - 大橋亮太
「成長する中国の高齢化と課題」 - 石井智圭
「変わりゆく『春运』の鉄道輸送」 - 沼田留依
「中国人の中にある日本人イメージの変化 ~訪日経験の前後を比較して~」 - 土肥篤生
「中薬の非中国化について」 - 崎山有紀
「王羲之はいかにして書聖となったのか」 - 鍛冶諒
「中国の国交樹立に見る外交政策 -1949年から1958年を主として-」 - 右田藍
「中国のキャッシュレス社会 -不信から信用への革命はどう起きたか-」 - 宮崎和子
「中国トイレ革命を考える」 - 生田香帆
「中国の食品安全問題 -メラミン混入粉ミルク事件が中国社会に与えた影響-」
2018年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiOENQYXo2ekd0MUhjSDQxNjI2VnpDNGIzQzMrREtmZXgzam5sRTI1a013eFV3RlN3NXhtTHA4VzVrRm1rWDk5akxheWJaTjVza1E2bmg5WUFEZ1BjTUZjb01iOFdmRlNsUXlKWTlCMEtpQkdGejlsNFRKSGVibzBDak8yNkcyMHJjbWFLbGc9PSIsImkiOiJkdFZzL0xNaTZVQzh1bmI4In0=
2017年(平成29年)卒業論文リスト
- 金津志保
「宗教の代替物としての日本のアイドル文化」 - 宮久保晴加
「訪日中国人観光客のマナー問題から考える ~メディア報道と実情の乖離~」 - 吉川晃市
「中国の強制立ち退き問題」 - 高田章平
「ウイグルはどこに向かうか」 - 原修也
「『捷運化』を進める台湾国鉄の活路」 - 上野翔大
「野球から見る台湾 -台湾野球はいかにして『国球』となったのか-」 - 古西香菜
「台湾における『日式料理』とは」 - 宮本祥史
「客家委員会の文化産業政策 -台湾擂茶への有効性-」 - 石津早穂
「『台湾夜市』が作り出す空間・意味・社会」 - 石本明日香
「自分自身と向き合う勇気」 - 見通将司
「南大阪文化に見られる中国性」 - 多田佳音
「『中絶大国』中国の若者と性」 - 森野穂高
「合法化と規制の狭間で揺れる日中ライドシェア比較」 - 黒江裕貴
「日本華僑のエスニシティ形成に関する一考察 -象徴的文化活動を実践する華僑の語りから-」 - 前田千明
「『穹頂之下』に見る現代中国の言論空間」 - 鈴木李佳
「メディアが助長するステレオタイプの形成 ~日本人の持つ中国のイメージは変化するのか~」 - 古橋結花
「日本に蔓延る『嫌中』の正体 ~歴史教育のあり方から考える~」 - 坂元捺生
「中国の若者に消費される『日本』 ~中国の日本紹介誌『知日』を起点として~」 - 尾崎圭朗
「中国における日本ドラマ受容の歴史 ~なぜ日本ドラマはその勢いを失ったのか~」
2017年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiQnNaREhGOGNJc3h2cXdYYmNnYkRsNjdEN3dwWnVoMmpMS3RBUEEzQVdmY1QzcnRadFdaYjVFUktqdzdqY0UvbS9zV2xpVnd6dWFjelNtMjRzS3VHU0NRWStnVlF0UjJLOUJmdEVQLzY4b2hXVlhRMmtESjRvcmdGZDJnVzU0T1hFczkzUUE9PSIsImkiOiJUcGxIK3FWcEpJQVhyUUFjIn0=
2016年(平成28年)卒業論文リスト
- 福島亜季
「日中国交正常化 ―正常化がもたらした正と負の遺産―」 - 長井栄作
「日中の戦争賠償問題はなぜ解決しないのか ―民間賠償請求をめぐる動きに着目して―」 - 西岡大樹
「中国のぼったくり ~被害と加害の構造~」 - 松本貴大
「東アジアにおける『クラブ文化』の浸透と展望 ~日本と中国の若者文化の今~」 - 山田陽介
「中国のスポーツ ―中国卓球の与えた影響―」 - 馬場瑠璃子
「香港北米移民のその後 ~太空人2世の迷い~」 - 西上悠紀子
「北京動物園から見る中国の動物園の行方」 - 實亜里紗
「南太平洋島嶼国の対中政策」 - 山縣瑶香
「多文化多元社会・上海 ―『上海人』と『外地人』の共存構造―」 - 小寺未紗
「格差を生み出す中国エリート教育のひずみ」 - 林克哉
「台湾ラグビー界に輝ける日は来るのか」 - 村上友里恵
「なぜ『勝ち目のない戦い』に挑むのか ~雨傘革命と安保法案反対デモ~」 - 大西亮平
「中国発ウェブサービスの発展を読み解く ~アリババの経営戦略から見える未来~」 - 斎ヶ原里佳
「中国動漫 ~日本アニメとの関係~」 - 湊順也
「動き出した中国系エアライン ~訪日中国人増加に伴う日中航空路線の現状と問題点~」 - 水谷空良
「中国国有企業の軌跡 ~これからの競争市場を生き抜くために必要な条件~」 - 浅野仁
「浙江省協会撤去問題の背景考察 ~僑郷としての温州を中心に~」 - 髙橋咲代
「香港人にとっての『愛国』とは」 - 沼田奈々
「『卡子(チャーズ)』を認められない中国 ~中国共産党の歴史認識を問う~」 - 古島大志
「なぜ中国人は生命保険に加入しないのか」 - 高山桃子
「蒼井そらは何故中国の国民的スターになったのか」 - 松田琴美
「現代中国とインド ―チベット問題からの考察-」
2016年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiUk5GeFI3SGpjekhhQXB2RHY2U3Vvek5KMmVZWmQxRVQ3UkI0OUZrMGxuQldzYW90ZWIyZEtUaUU0Yk85SWVLOEJ4RnV4YTlYS2ZSWmtJV0daTlI3S3ozeEFDcUZyTUFFMlljeUF1YlhZM2dxeW42SHo5bURhaWF0SktvaDc0NFh4Q25NYXc9PSIsImkiOiJkQzNJS3FtYnNtNHBjTGxLIn0=
2015年(平成27年)卒業論文リスト
- 石崎洋佑
「『ニート』と『蟻族』 -働かないのか・働けないのか―」 - 林裕美子
「無くならないペット整形 ―中国・動物の共生を目指して―」 - 村上征太郎
「人道的介入 -”正義”という名の戦争はなぜ起こるのか―」 - 川守田舞
「中国の車市場の現在と今後の進展について」 - 梅崎愛佳
「スラムの光と影 -インドダラヴィスラムに暮らして―」 - フォーセット望
「日本企業の異文化マネジメント -中国進出企業の成功と失敗に学ぶ―」 - 橋本千宙
「三国志の逆輸入より現代中国をみる -呂布はどうしてイケメンとなったのか―」 - 油利慧
「中国の鉄鋼業の虚像と実像 ~ほころびはじめた巨人~」 - 雀部綾
「中国人キャラの『アルヨことば』はどこから来たのか -日本語の語尾の変移と日本語教育に関する一考察-」 - 上田倫大
「中国自動車産業の展望 -中国人が求める車とは―」 - 中尾祐子
「死を巡る儀礼 ~火葬大国日本と火葬の進まない中国~」 - 小野夏美
「留学生と日本企業のミスマッチ -求人と求職のすれ違いはどこから来るのか―」 - 末田萌
「内向きな”日本人学生” ~大学の国際交流を見つめる~」 - 川守田愛
「日本を出る日本人、日本を出られない日本人」 - 古川春恵
「地溝油と中国社会 -日本の経験は生かせるのか-」 - 吉永薫
「借りものの地、借りものの時間 ~香港市民社会のゆくえ~」 - 朱夢船
「日本社会に生き続けるギャルマインド ~世界を魅了するかわいい文化~」 - 吉田麻由
「『黒学校』から見る中国教育問題の行方」 - 竹谷康平
「作品から読み解く劉暁波の思想」 - 齋藤寛乃
「一村一品運動の中国への広がりと今後の展開」 - 安相玟
「日本の環境技術は中国を救えるか ~石炭火力発電所における日中協力~」
2015年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiRFVKNHpSWlIxUG1FdHZhZkk5K0lYWEZGbERacHFISm1BSGQzU1diK3BQMXFuc1VvcFc0eFlmODNpZkgrbm5JNTNMeUtRQ1lSd3pGMGZSVXROR01xdjgzNkd2bmtIV0gvYkxVbjdlZjlsYy9CSHNGdnNmZCtHeDVEWEd5dThXaWQ0QkpDcFE9PSIsImkiOiJZTk1Nd1ZTcjlMRStaaXUyIn0=
2014年(平成26年)卒業論文リスト
- 介川広
「反日感情 ~世代間再生産のプロセス~」 - 高井裕平
「台湾から見た日本 ~どうして親日的なのか~」 - 福島あす伽
「面識のないお隣さん中国 ~偏見ともいうべき認識~」 - 宮本福美
「在日外国人にとっての帰る場所とは」 - 久保美咲
「東南アジア2つの多民族国家の奇跡 ~マレーシアとシンガポールを比較して~」 - 匿名
「教育現場における日本人の『場の同調性』に関する考察」 - 永見早会実
「劉暁波、その軌跡 -天安門事件と『08憲章』から見る劉暁波の思想-」 - 井内智輝
「異才の人 高碕達之助の生涯」 - 山下真奈
「民主主義社会に潜むプロパガンダ」 - 岩本光美
「日中青少年労働実態 ~無思想の時代を生きる『商品化』した労働者」 - 太田小雪
「Foxconnにみる出稼ぎ労働力問題 ~第二世代農民工の苦悩~」 - 倉田愛里
「中国のインターネット事情 ~自由と不自由のパラドックス~」 - 中川春香
「新メディア微博の力」 - 藤原慎
「銀聯が起こした中国金融革命」 - 藤田優実
「チャイナドレスはどのようにして中国の『民族服』になったのか」 - 松本千紗都
「クールジャパンの光と影」 - 小比賀紗季
「芸術外交 ~バレエが結んだ日中交流~」 - 江口美菜子
「中国『パチモン』文化の生態」 - 中黒智絵
「中国都市部における『婚活』現象」 - 平井華
「中国人を魅了する広告とは」 - 川上真依
「社会問題としての中国大気汚染 ~PM2.5から見る人間関係~」 - 三谷綾子
「中国一人っ子世代の養老問題」 - 濱本智子
「中国病院事情 ~入院生活から見る中国の医療を取り巻く環境~」
2013年(平成25年)卒業論文リスト
- 菅祐樹
「新日鐵は生き残れるか」 - 渡辺寛子
「日本のアパレル産業は生き残っていけるのか ~「工場」であり「市場」でもある中国で~」 - 小嶋悠愛
「『房奴』 ~中国不動産バブルの功罪~」 - 森下優香
「集団と自己の狭間で ~スクールカーストに見る若者のジレンマ~」 - 田中希実
「無意識ヒエラルキーからの脱却 ~心の幸福を求めて~」 - 田中桃子
「中国80后の日本人像 ―日本サブカルチャーと歴史問題間でさまよう若者」 - 竹内洸
「来日する中国人観光客と観光業のこれから」 - 島津あかね
「華人・中国人向け観光による北陸振興の可能性」 - 田中ちひろ
「岡山県における中国人観光客誘致の試み」 - 山本景織子
「中国東北の村の変貌 ―環境・生活・人と人のつながり―」 - 圓道寺淳一
「中国共産党の『紅』 ~文革期のポスターを中心に~」 - 土屋周
「中国人の若者にとっての『親』」 - 長谷川ちさき
「英語教育とシンガポール人」 - 伊藤美加
「華人の『帰属意識』の変容 ~帰る場所を求めて~」 - 佐々木里恵
「場所や属性にとらわれない自己認識はありえるのか」 - 土井雅俊
「『人喰い人間』としての私 ―アイヌ民話を映像化して分かったこと―」
2013年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiRUhTK3B5RGlTSnZBalV5NW9SL0cvMnliU1NqVXZ0UDB5bm1zUldjVW5RZjcxZGwwVGo2NG54QmpKSHVBMXZwOFFNK1BTOWtzRWxNbTQ0MmQvOThabHF4SUpWYklXOU1KYUtsK25mZVVvWVZDdGdIZWF3VnBBaCtzQ0xHU2dTVDUwYlBqZ2c9PSIsImkiOiI0MUJvb0NoVnVGRmNQdG93In0=
2012年(平成24年)卒業論文リスト
- 佐山理央
「コミュニケーションから身を護る ―だてマスク症候群に見る心の鎧―」 - 山本真弓
「『キャラ』を演じる若者たち ~『現実』という『非現実』に生きる~」 - 田中美沙子
「制服に見る若者の意識 ―規制と個性の狭間で―」 - 市村麻紀
「多言語教育と魂の断裂 ―日本と台湾を生きる私―」 - 下西伽倻子
「欧米主義の日本人 ―新しい国際化を考える―」 - 真崎彩花
「バンクーバーの中国人 ~ニューカマーとオールドカマー~」 - 田村翠里
「中国・アフリカラインがもたらす世界の新機軸」 - パク ソラ
「東アジア地域共同体 -東アジア諸国の自由貿易協定(FTA)と環太平洋パートナーシップ協定(TPP)政策を中心として―」 - 蓮池強
「日本のリサイクル業界 ―在日中国人との関係性―」 - 廣瀬美佐子
「『売り手良し、買い手良し、世間良し』日系小売業は中国で成功できるか」 - 島口怜
「在中日系企業のあり方 ~進出失敗企業に学ぶ~」 - 東優
「メンツをかけた戦い ~上海万博から見る中国~」 - 鄭いい
「『啃老族』から見る現代中国の社会問題」 - 笹谷琴里
「遠く安徽省を離れて ~上海の日本人向けスナックで働く小姐の目に映るもの~」 - 三津祥太
「現代中国人の結婚観 ~在日中国人留学生の聞き取りをもとに~」 - 尾崎貴晶
「関帝信仰の担い手と華僑社会」 - 野村勇作
「被叫做鬼子 〜鬼子と呼ばれて〜」 - 玉井慎太郎
「大阪の中国人朝市が生み出すコミュニケーション ~自分らしくある場所を求めて~」 - 町谷卓哉
「社会起業家とつながり -つながりのもつ力-」 - 河口亮太
「商店街は再生するのか ~『シャッター街』からまちづくりの中心へ~」 - 荒木絵莉
「私の生まれ育った瀬戸内海坊勢島 ~いつか帰れる日を目指して~」 - 居郷桃子
「原発からみる人間の問題 ―『私』を排除して議論することの危険性―」 - 武智直矢
「自分自身を回復する」 - 表美智子
「自分を生きる ―自己否定と外的規範からの脱出―」 - 浅野哲生
「“就職”に踏み出せない若者たち ―『合理的プロセス』から『縁』の作動へ」
2012年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiK3orSTFuRWRBZ1JqQjZTK3N3bGlFbFFPL0pUYWRkTmd5Z0UrNXhJK3I4Zmx4UXc4a3ovRXkzUmFHaEkxTEdRdjdPRXNZOTkzbjZ6M1U0cVp6OVNhcDBWQlFJaW83UFprSFc2UkY3SGJUSWdJSndPNlN5YUp1ckF1VzBwb0VyeDVsMW5qbGc9PSIsImkiOiJNWDJYaEFCSS9aUkFjRTk4In0=
2011年(平成23年)卒業論文リスト
- 石黒顕昭
「重慶の戸籍改革がもたらす”农转非” -’格差は’是正されるのか-」 - 加藤健太
「居場所がない北京農民工の子どもたち ―教育現場の視点から―」 - 伊利朗
「登校を拒否する権利 ~ひきこもりは病か~」 - 橋本繁武
「28歳からの幸福論 ~いじめられたあの過去に問題はあるのか~」 - 古吉かおり
「”人の眼”が気になる若者達 ―ランチメイト症候群に見る社会病理―」 - 栃岡涼
「就職活動の罠 ―踊らされる若者達―」 - 河原崎拓人
「”空気”をよむことの功罪 ―カメレオンとして生きてきた自分―」 - 佐藤由理
「北欧の華人 ―あるスウェーデン華人の移民史から―」 - 吉村秀幸
「日本人はなぜ海外で群れるのか」 - 瀬戸あゆ美
「”ジャパンタウン”はなぜできないのか ―中華街形成の歴史との比較―」 - 中島有美
「”中国のよい子”と”日本のよい子” ―少子良育における日中の子どもたち―」 - 東小薗美咲
「子供の自立を阻む親の過干渉 ~日中モンスターペアレンツの比較~」 - 後藤あずさ
「つくられる美意識 ―現代日本女性の化粧とファッション―」 - 尾崎信哉
「”富士康”事件をめぐる思考停止構造 ―コミュニケーションのハラスメント化という恐怖―」 - 林田圭菜
「水源林の危機 ―外国資本参入から考える日本の土地問題―」 - 谷佳苗
「都市開発の光と影 -”釘子戸”は何を守ろうとしたのか-」 - 文山勇樹
「地域通貨の可能性と限界 ―上海虹儲小区の”時間銀行”を例として―」 - 保澤初至
「景観と開発の間に揺れるまち ~鞆の浦埋立て架橋問題を考える~」 - 松谷南海子
「中国人の見た日本 ~京都・みやげ物店の現場から~」 - 鶴薗あかり
「中国人観光客と地域活性化 ―九州・鹿児島の呼び込み作戦―」 - 長江理紗
「”帰りたい帰れない”の地元から”帰りたい帰ろう”の地元へ」 - 森澤優
「接客大国日本にひそむ弱点 ―蔓延したマニュアル化サービス―」 - 福岡由佳
「中国人観光客の目線で日本を捉える ―近鉄伊勢志摩の国際観光地化に向けて―」 - 中村香里
「日本人の”婚活”現象と男女の自立」 - 山本健人
「日式ラーメン屋台は上海で成功するのか? ~仮想店舗出店構想~」 - 岸本沙織
「楡林の大学生恋愛事情 ―束縛を求める”愛”―」
2011年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiZmV0c2lJK0RvN2tqdUFlSHdaVHNybUV3WjhNK3lrZmN1emQ5bDZ1RG9DVmxnaW1vOElMYVlIanRzVUpLdjRaZGFITU9abGRheXFBaWdtbmx0Rm9KZXNPZVgrM3M2Y0JQbUZRMFF4TXl0QWJmVHdJc1NvbEhWZU4xT3k0QVNUMTRFU1IzVlE9PSIsImkiOiJkOHRLM1NBR2VDUjFBWHBoIn0=
2010年(平成22年)卒業論文リスト
- 藤井里子
「(関係)が開く人間関係 ~中国社会の構成原理~」 - 浅田陽子
「『富二代』 ~富豪二世が中国社会に与える影響~」 - 真木友里恵
「80后の消費行動に見る対中国企業戦略のゆくえ」 - 和田彩加
「ファーストフードの食料廃棄問題」 - 由川美音
「学校体育教育の日中比較 ―中国人学生の体力不足の背景を探る―」 - 三好枝里子
「大分観光の前途 ~これからの中国人向け観光戦略とは~」 - 原田愛子
「徳島県上勝町における地域資源ビジネス ~葉っぱのおばあちゃん達~」 - 藤田哲平
「海から見た環境問題 ~ダイバーは海の声となり得るか?~」 - 松尾圭那子
「日本ドラマとその台湾リメイク版の比較考察 ~文化的行動にみる日台文化差~」 - 冨田瞳美
「日本と中国の報道の比較 ~受け手に与える影響に注目して~」 - 田川真優子
「入国者収容所 ~「世界の窓口」への転換~」 - 三好麻希
「神戸の小中学校におけるニューカマー教育 ~真の多文化共生社会を目指して」 - 八田依子
「世界の工場・中国の転換への道 ~ニセモノ大国から知財大国へ~」 - 東 恵子
「現代中国の薬物依存からみる精神の病」 - 森本未央
「中国の化粧品市場 ~資生堂の成功に学ぶ~」 - 相馬裕子
「中国内陸部大学生に見る劣位の感情と脱出過程 ~楡林学院の学生と自分自身を比較して~」 - 和田裕太
「自閉症と共に生きる」 - 赤星健治
「自分らしさを受け入れる -カミングアウトのプロセス―」 - 市橋由香理
「ふるさと琵琶湖を知る ~暮らしと環境、そして未来~」
2010年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoieWVXOWEvVDFVM0Nac25hM1RPekVrNlNTZ3dqZkVvS1d0UmhzL1hFbzFINXFPRW9PNlZveEVPU2ZOUjAzU2I5Y1BCUTNzUFQzazRtT3QzTEV4WHY3VlA0YTNKeGlkU1NQbVk2UUJGV1p2SGthU3d5L3pHN0Y5eUQ1L3kveFBWK0w4Tkt0dGc9PSIsImkiOiJSUENPQ2RSY0lHcUlhQzJiIn0=
2009年(平成21年)卒業論文リスト
- 宮下諒子
「”高考”に翻弄される中国の子供たち ―学校・家庭・社会の圧力の下で―」 - 寺口桃代
「”女強人”の困惑 -現代中国女性の自立と葛藤-」 - 志岐総香
「煽られる現代若者の不安」 - 物江未央
「四川大地震にみる”利己”と”利他” -英雄になりたかった若者と逃げ出した教師-」 - 半田紘子
「現代中国のネット世論 -その形成プロセスと影響-」 - 大東真澄
「日本人若者における中国人へのイメージ」 - 菅原翔太朗
「中国産冷凍ギョーザから見える欺瞞・義憤の構造 -ハラスメントの視点から」 - 藤田紳也
「自分らしさを生きる -生と性の多様性-」 - 吉本絢
「中国農村女性の重婚と自由恋愛」 - 森下明
「中国ハンセン病村がくれたメッセージ -ワークキャンプに参加して―」 - 東歩美
「現代中国都市の物乞い -底辺を生きる人々-」 - 林愛子
「アジアに開かれた観光拠点 -ハウステンボス・対馬を事例としてー」 - 武氣浩介
「輸入食品の安全を考える -生産者と消費者を結ぶグローバルネットワークの構築-」 - 家久雅司
「食品廃棄から見直す”賞味期限”」 - 竹原利恵
「24時間の便利さの影に -コンビニエンスストアの廃棄物問題-」 - 山添裕子
「”人形”になった子供たち -”一人っ子”の閉じ込められた魂-」 - 松原芙貴
「日本で生きるということ -”帰化”という経験-」 - 渡邉文
「造り上げられた人格」
2008年(平成20年)卒業論文リスト
- 青山幸一
「バックパッカーとチベット -河口彗海から現代の旅人まで-」 - 荒木薫子
「癌の村 ~中国の経済発展の犠牲者たち~」 - 石橋佳枝
「毛皮ブームの裏側」 - 稲田健一
「心の傷を受け入れる -“共感してくれる他者”としての歴史認識」 - 大久保慶子
「長崎に生きる中国文化」 - 執筆者名非公開
「中国における『保健食品』」 - 鬼塚鳩子
「中国におけるインスタントラーメンの受容」 - 川上亜沙美
「神戸華僑と阪神大震災」 - 坂本温奈
「日本に押し寄せる中国・香港・台湾人」 - 高橋智美
「日本の象牙とアフリカ象の命」 - 竹野ゆかり
「日本と中国の原子力発電 -依存を深める社会的要因―」 - 豊島理徳
「現代の里山 ~宅地開発の進む里山とその未来~」 - 長澤妃奈瀬
「中国「報道と言論の自由」のゆくえ -中国人ジャーナリストの闘い-」 - 西村麻衣子
「中国における日系企業の経営適応 ~蘇州・無錫のケーススタディ~」 - 本多由佳理
「中国における養子縁組」 - 三村佳代
「杭州の茶館 ~歴史・社会・空間~」 - 村上優
「中国内陸都市楡林の服装にみる人々の意識」 - 茂理敦子
「21世紀を牽引する中国とインドの若者層」 - 山名いずみ
「止まらない、人身売買」 - 山本知奈
「中国のインターネット問題 ~ネット依存症の恐怖~」 - 山本麻衣
「中国ニセモノ事情 ~クレヨンしんちゃん商標権をめぐって~」 - 米田真子
「中国人留学生から見た日本」 - 佐藤志保
「自立と呪縛 ~絡めとられた日常~」
2008年度卒業論文閲覧はこちらから(閲覧にはパスワードが必要です)
https://jstrieb.github.io/link-lock/#eyJ2IjoiMC4wLjEiLCJlIjoiODlkSTJYRDNjOUg2ZitmRkJQYkJIVEJuRjBiY1JpSDM3WE9zQlJ4MnFzWWxQZjloU2tTNmVYQ3BkNHcvbzZTL016REJIc3kzWTlVc1E3QzhDS0labngrSmphMEQ3SzJiM3FXM3pIWFlPVjE1bk1CMHFlOE9CVDl1RHdIQmFFU2ZZQk9qb2c9PSIsImkiOiI5MXRRd0sxT3ZDYTNaS2RnIn0=
2007年(平成19年)卒業論文リスト
- 石田慎介
「黄土高原・モデル農村高西溝(Gaoxigou)の軌跡」 - 神谷圭昭
「沖縄の祖先崇拝 ~中国・東南アジアとのつながり~」 - 塗木えりか
「経済改革下とりのこされた中国農村医療」 - 松本歩
「暴かれた日常性の闇 ~長浜園児殺害事件をめぐって~」 - 入部淳子
「ゆらぐ台湾人アイデンティティー ―魂の活断層―」 - 丸尾真弓
「『民工子弟』に学校を」 - 仙元敦子
「女性の社会進出支える中国の保育事情 ~日本の幼児教育の手本となり得るか~」 - 大迫誠一朗
「現代中国の河川環境 ―経済発展と深刻化する水質汚染―」 - 若尾麻衣
「再生産される敵意 ―ゆれる日中関係のゆくえ―」 - 谷口仁子
「中国のごみ箱 ~中国人の環境意識を探る~」 - 辻田洋一
「中国北方の水問題 ー持続する非循環社会の謎ー」
2006年(平成18年)卒業論文リスト
- 山本真妃
「中国都市の一人っ子たち ~その物質的・精神的環境~」 - 愛水智世
「古都の景観保全とまちづくり ~京都と西安を比較して~」 - 細江紗代
「中国の農村教育 ~民弁教師の苦悩と活路~」 - 美馬賢次
「環境破壊先進国中国」 - 八木奏子
「中国・モータリゼーションの功罪」 - 奥田亮子
「管理国家シンガポールの行方 ―その背景と問題点」 - 高市洋介
「五輪へと動き始めた北京 ~変革を迫られるタクシー業界~」 - 兼松唯
「現代中国のカフェ ―新たな都市空間と時間の創出―」 - 田中庸一
「変わる窰洞の村 ―楊家溝の住まいと暮らし―」 - 平野麻子
「中国大連の近況とリラクゼーション産業発展の可能性」
2005年(平成17年)卒業論文リスト
- 朝倉陽介
「現代中国の『死刑』問題」 - 池田美代子
「ペットブームから見る現代中国都市社会の変容」 - 井上祐美子
「北京の都市再開発と市民生活 ―“拆”の効用と暴力性について―」 - 殿真由子
「中国産割り箸と日本林業 ―奈良県吉野町の割り箸生産のゆくえ―」 - 西村由子
「現代中国におけるカネとヒト ~“理財”から見た中国社会~ - 桝田龍志
「台湾の“e世代” ~IT化時代の若者たち~ - 山梨典子
「蘇州における水と人の関わり ~九州柳川との比較から~」 - 辻田洋一
「水問題から見る中国北方 都市・農村の地域間格差」 - 本田瑞穂
「現代中国のホテル産業の光と影」 - 濱美智子
「偽造品に揺れる中国社会 ―信頼とつながりの希薄化―」
2004年(平成16年)卒業論文リスト
※この年度は深尾ゼミ不開講のため、卒業論文はありません。
2003年(平成15年)卒業論文リスト
- 青野春香
「現代中国における中産階層の心理と行動 ~ニューリッチ層は何にお金をかけるのか~」 - 内海祥子
「市場からスーパーへ ~上海における小売業と市民生活の変化~」 - 岡部真理
「中国アパレル産業と中国人デザイナー」 - 樫原瑞月
「中国『打工妹』の光と陰」 - 梶本藍
「中国の航空産業、果たすべき役割と課題 ~日中間の人の動きに注目して~」 - 門美沙子
「トイレから見た現代中国の物質循環」 - 笹川真梨
「都市近郊大規模開発の功罪 ~”彩都”開発から見る里山の変貌~ - 嶋田真梨
「北京の住宅事情と都市開発 ~四合院からマンションへ~」 - 白井香奈
「現代中国における児童保護施設 ~北京特殊児童村の子供たち~」 - 善家都
「中国人研修生・日本と中国の思惑 -研修生制度の理念と実状ー」 - 田村理恵
「中国における日系外食産業の進出 ~現状・経営戦略・生き残り~」 - 徳富加織
「現代中国・都市における高齢者問題 ~地域社会の果たす役割~」 - 中北博之
「中国のエイズ問題」 - 水口雅子
「現代中国の都市における<民工> -<民工子弟>の教育問題を中心に」 - 三谷沙織
「中国たばこ産業の葛藤」 - 吉永宜之
「社会保障制度から見た中国の人口高齢化問題」
2002年(平成14年)卒業論文リスト
- 常光七穂
「日中『伝統』芸能の相互交流をめぐる一考察」 - 槇谷真生子
「香港人の生と性」 - 福栄敦子
「海を渡る中国人孤児 ~国際養子縁組の実情と背景~」 - 豊田賢史
「中国モータリゼーションの展望」 - 飯堂尚紀
「中国の大気汚染と自動車産業のジレンマ」 - 白石路子
「香港ポップスとロックバンド ~Beyondの軌跡と役割~」 - 後藤あずさ
「改革開放下・ゆらぐ中国女性群像」 - 村上悟
「中国人不法滞在者と日本社会」 - 越前美紀
「現代中国における日本イメージ ~山口百恵から靖国神社報道まで~」 - 園田菜緒
「台湾における日本食レストランの文化的意義」
2001年(平成13年)卒業論文リスト
- 石原敬子
「中国の人権と法 -少数民族の合法的権利と利益-」 - 奥田英幸
「中国の情報通信産業の現状と課題」 - 太田靖子
「現代中国の都市における生活空間の変化 -都市住宅の変遷を中心に-」 - 尾崎翠
「観光による文化の商品化に関する一考察 -中国・海南島の観光化をめぐって-」 - 越智由郷
「模索する中国市場経済 -競争力向上への挑戦-」 - 五福鮎美
「中国政府の環境政策と一般庶民 -環境広告とその効果-」 - 杉岡由佳子
「多言語都市香港 -大学生の日常言語の中に見られる広東語、英語、普通語-」 - 竹内果苗
「改革・開放における人口流動と社会変動 -流動する出稼ぎ労働者たちのゆくえ-」 - 永露仁吉
「歴史的必然としての男女平等 -中国における理念と現実-」 - 西雄一
「中国の大気汚染と健康問題 -橋本市ダイオキシン問題との比較-」 - 西田幸信
「中国都市部の生活廃棄物をめぐる社会的考察 -北京『ごみ村』の背景と住民による主体的取り組み-」 - 畑野充志
「環境からみた現代中国の交通問題 -鉄道が果たす役割-」 - 早瀬和美
「中国少数民族地区における言語教育 -民族言語と漢語教育を中心に-」 - 古山太
「市場化の中で中国私営企業が抱えるジレンマ -陝西省、一私営企業の事例より-」 - 前川みどり
「中国アパレルメーカーの販売戦略 -そのサービスとキャンペーンをめぐるケーススタディー-」 - 松山由香里
「一人っ子政策と中国人女性 -政策が与えた精神的・身体的影響-」
2000年(平成12年)卒業論文リスト
- 明石絵里香
「上海における流動人口と都市開発 -社会資本整備をめぐる諸問題-」 - 有光良次
「現代中国における大規模河川の開発政策とその現状」 - 粟野晋也
「中国の漫才”相声”に未来はあるか? -マスメディアの発達によって”相声”は衰退するのか-」 - 板垣綾
「日系大規模小売店の中国進出における諸問題 -『日本式サービス』と現地社員-」 - 板澤由美
「中国瀋陽市の環境問題 -重工業汚染と生活汚染-」 - 井出紀久雄
「中国道教の天地観と日本への影響」 - 垣屋真由美
「中国雲南省における観光開発と文化変容 -観光客とホストの文化接触をめぐって-」 - 鈴木雅代
「返還をめぐる香港観光業 -低迷と打開策-」 - 久武竜太
「中国と日本のエネルギー問題と原子力発電 -原子力発電に頼る現在とその問題点について-」 - 松澤麗菜
「中国の改革開放化における疾病の変化」 - 南本円理
「中国の環境問題と『日本経験』 -日本は『環境先進国』として貢献しうるか-」 - 横田祥子
「台湾ナショナリズムに見られる台湾先住民族をめぐる言説 -”新台湾人論”を中心に-」 - 吉田真一
「中国のWTO加盟問題と国内自動車産業」 - 米田悠子
「現代中国における『扶貧政策』を通じた富の再分配 -江西省旧革命根拠地における扶貧プロジェクトを中心に-」 - 劉志軍(開発・環境)
「中国における民間就学支援活動 -『希望プロジェクト』と『春蕾計画』を中心として-」
1999年(平成11年)卒業論文リスト
- 足立真由美
「中国における高齢化問題 -老人扶養問題と社会保障制度改革-」 - 岩城奈穂
「中国経済開放体制化における女性事情 -下崗(リストラ)問題を中心として-」 - 大川宏明(開発・環境)
「中国黄土高原における環境劣化と植林活動の可能性」 - 越智芙美子
「環境問題における日中間協力について」 - 鴨川真弓
「上海の抱える都市環境問題」 - 木戸智美
「現代中国における民族の創出 -識別工作を通じて培われる民族意識-」 - 近藤麻里子
「中国の人口問題 -一人っ子政策下の子どもたち-」 - 佐々原菜美
「現代中国における高齢化社会 -生活実態・伝統的観念・社会保障などに注目して-」 - 橋本恭子(開発・環境)
「中国における環境教育」 - 橋本容子
「地球温暖化問題と中国 -カギとなる中国自動車産業-」 - 松村彩
「中国貧困地区における小学校建設 -希望工程を中心に-」 - 水上弘子
「少数民族の失われた習俗を辿る -族の首狩りをめぐって-」 - 村重さやか
「黄土高原における環境劣化と貧困問題」 - 片岡光
「プライバシーを語る中国人 ―90年代都市部に暮らす中国女性―」 - 藤原里江
「中国の『東西』格差と辺境地域開発 ~資源開発の視点から~」
1998年(平成10年)卒業論文リスト
- 石ヶ休裕美
「纏足をめぐる社会意識の変化 -なぜ纏足は生まれたのか-」
1997年(平成09年)卒業論文リスト
- 宮崎いずみ
「三峡ダム開発にともなう移住問題について」 - 森本泰久
「現代中国女性と社会進出 -21世紀を迎える世界の女性の中で-」 - 吉田友紀子
「国有企業改革 -労働者の生活を中心に-」 - 谷口英子
「中国「緑色食品」のあゆみと展望」 - 松本直弥
「道家と儒家(共通点と相違点)」
1996年(平成08年)卒業論文リスト
- 中井三恵子
「経済発展と環境保護 -南北対立と中国のジレンマ-」 - 村上隆子
「80年代における人口流動をめぐる諸問題」
1995年(平成07年)卒業論文リスト
- 乾アヲイ
「タイ華僑の同化についての一考察」 - 織田美映子
「香港・言論統制を受ける報道」 - 久保勇仁
「上海浦東開発の内陸への経済効果」 - 佐々木健一
「中国のWTO加入に関する一考察」 - 重谷陽一
「日本企業の中国進出 -日本の小売業の中国進出-」 - 津田さやか
「中国人口問題についての考察」 - 蜂須賀好美
「中国中央政府財政問題」 - 万代剛
「沖縄・与那国島における対台湾認識に関する考察」 - 水上節子
「中国人民解放軍の動向とアジアへの影響・対外軍事政策からみた一考察」 - 宮西薫
「中国における義務教育普及の現状と課題」 - 安永有希
「1994年度税制改革を考える」 - 横田哲也
「中国の昔話を読む」 - 木村聡
「中国経済高度成長と外国資本」
1994年(平成06年)卒業論文リスト
- 東浩司
「中国から沖縄へ -沖縄で生きる中国文化-」 - 加藤奈津子
「毛沢東と太平天国 -洋と土の葛藤-」 - 西条伸哉
「転機に立つ台湾経済 -6ヶ年計画-」
1993年(平成05年)卒業論文リスト
- 相原美樹
「中国における都市・農村格差と人口流動」 - 安部エリ子
「学校教育における異文化理解」 - 岩橋美奈
「深セン経済特区の発展とこれからの展望 -華南経済圏における役割-」 - 大久保誠司
「中国国営企業の改革」 - 大西千晶
「李登輝体制化における民主化と対外政策」 - 片野坂吉則
「海南経済特区その問題点と展望」 - 清田忍
「台湾経済における中小企業の役割」 - 釘嶋純子
「台湾の民主化と対外政策 -「台湾経験」の考察を軸として-」 - 黒田一未
「シンガポールの言語政策 -その背景と問題点-」 - 小林弘和
「日本の”台湾統治成功”の原因とその遺産」 - 蔀由后
「中国の生活の保障について -社会保険を通して-」 - 嶋林好明
「台湾の政治改革 -弾性外交と民主化の歩み-」 - 竹裏智恵
「中国における都市・農村格差」 - 田中雅俊
「内蒙古地域における民族の交替と中原に与えた影響」 - 西澤学
「華僑の国籍問題」 - 野間さおり
「中国における婚姻をめぐる価値観」 - 秦野理恵
「龍船競争から見た東アジア地域における文化伝播」 - 馬場由紀代
「海峡両岸経済圏の行方 -廈門経済特区の果たす役割-」 - 濱邊由紀
「中国における大気汚染・酸性雨問題 -中国環境保護の現状と日本の協力-」 - 春原千恵子
「中国における農村余剰労働力と人口流動」 - 東尾啓司
「在日華僑のアイデンティティ」 - 日高夏子
「中国東北地域における朝鮮族の文化変容 -遼寧省での民俗学的考察から-」 - 松本香苗
「中国における労働力移動と就業構造の変化」 - 岑村温
「中国の対チベット政策と民族運動」 - 森藤明
「沖縄の民俗・文化 -シーサー・石敢當・ヒンプンに見られる中国的影響とその独自性-」
1992年(平成04年)卒業論文リスト
- 阿野弘志
「中国石油産業 -現状とこれからの展望-」 - 石田晴美
「瓷都・景徳鎮について」 - 江尻裕美
「風水から見た中国人の宇宙観」 - 河野多鶴子
「上海の開発と発展 -その国内的・国際的環境-」 - 北村聡
「中国の環境問題と技術移転」 - 坂本久美
「中国のインフレ問題について」 - 佃陽子
「中国の宗族問題」 - 辻郁恵
「80年代中国経済における郷鎮企業の役割」 - 長谷川千波
「中国農村地域における女性」 - 長谷川陽子
「中国のジャーナリズム -社会主義と民主化の間で-」 - 南條美保
「身体と気に関する一考察 -気の概念と中国伝統医学-」 - 二関真澄
「現代中国における女性労働の位置と役割」 - 張替健次
「中国映画と江青 -主役になれなかったスター-」 - 森井晶子
「シンガポールの華人社会」 - 若林真理
「現代中国の環境問題 -水害発生の社会経済的背景-」 - 渡辺緑
「90年代、再編成に向かう中国農村」
1991年(平成03年)卒業論文リスト
- 勝野啓
「台湾における漢族のエスニック関係」 - 宮本秀一
「中国帰属に揺れる香港」 - 森本悦子
「中国の高齢化をめぐる諸問題 ―人口政策と家族変動のかかわりにおいて―」 - 原口享子
「1997年に向かう香港」 - 北田朗子
「現代中国の環境問題」 - 和泉佐世子
「近二十年来における台湾国民政府の対外政策」 - 前田比呂子
「中華人民共和国における“戸口”管理制度と人口流動」 - 大津悦代
「深圳にみる中国対外開放政策」 - 池山良太郎
「中国における外貨管理」
1990年(平成02年)卒業論文リスト
- 天野聡
「中国に於ける犯罪とその社会的文化背景 -犯罪の原因分析による中国社会へのアプローチ-」 - 中村豪
「転機を迎えた社会主義 -チェコスロヴァキアを中心に-」 - 松本敬介
「中国国営企業の経済体制改革 -全人民所有制企業法をめぐって-」 - 松本陽子
「中国と環境問題 -国内問題と国際的位置-」 - 蓑口寿生
「現代中国をめぐる国際関係 -中ソ関係の変遷より-」