コンテンツへ移動
-
- 「黄砂の越境マネジメント 黄土・植林・援助を問いなおす」
『鵬翼』第19号(大阪外国語大学・大阪大学外国語学部中国語同窓会機関誌) 2020年4月 pp.12-15
- 「どうして高校生が数学を学ばなければならないの?」
大阪大学出版会、大竹真一編、2017年7月19日 pp.118-123
- 深尾葉子 「It was not a dream.-香港雨傘革命七九日間ー」
すばるeye『すばる』2015年3月号 集英社
- 深尾葉子 「クレヨンしんちゃんは子供たちの魂の救世主!?」
『産経新聞(大阪版)』2014年6月12日(金)夕刊 (日本)
- 「日本人の「共同体」と中国人の「自由」―フクシマ原発事故に思う―」
『鵬翼』第12号(大阪外国語大学・大阪大学外国語学部中国語同窓会機関誌) 2012年4月 pp.16-19
- 「吹き飛ばされた「共同体的安全管理」の神話(下)」
『南御堂』2012年4月号 真宗大谷派難波別院 2012年4月 1面
- 「吹き飛ばされた「共同体的安全管理」の神話(上)」
『南御堂』2012年3月号 真宗大谷派難波別院 2012年3月 1面
- 「「約束の共同体」という呪縛―福島第一原子力発電所事故が吹き飛ばしたもの」
『anjali』親鸞仏教センター(真宗大谷派)No.22 2011年12月 pp.6-7
- 「雑草を抜かない抵抗」
『天地人』第9号 総合地球環境学研究所 中国環境問題研究拠点 2010年 p.12
- 「『ハウルの動く城』にみる魂の脱植民地化過程」
『明日の東洋学』第21号 東京大学東洋文化研究所付属東洋学研究情報センター 2009年3月
- 「黄土高原、日本人結婚式顛末記ー地域に寄り添い、地域と動く」
『季刊民族学』第113号 千里文化財団 pp.50-57 安冨歩と共著 2005年7月
- 「中国黄土高原生態文化回復プロジェクトについて――その理念と実践――」
『東洋文化研究』第7号 学習院大学東洋文化研究所 pp.535-554 2005年3月
- 「市場と共同体―中国農村社会論再考―」
『世界史の研究』第581号 歴史と地理 山川出版社 pp.53-57 2005年2月
- 「“二十世紀中国の再解釈”国際シンポジウム参加記」
『近きに在りて』第40号 2001年
- 「窰洞生活のススメ」
『中国語』中国語友の会 2001年11月号
- 「窰洞の一日」
『中国語』中国語友の会 2001年10月号
- 「陝北人の環境認識と住まいの変化」
『中国語』中国語友の会 2001年9月号
- 「黄土高原の生活」
『中国語』中国語友の会 2001年8月号
- 「中国・市場化の流れの中の女性たち」
『地球のおんなたち―20世紀の女から21世紀の女へ』大阪外国語大学女性研究者ネットワーク 嵯峨野書院 2001年
- 「天安門以後の中国とデモクラシー―女性の生活と身体をめぐる主体的決定―」
『神奈川大学評論』神奈川大学広報委員会 2000年
- 「鉄山 博著『清代農業経済史研究―構造と周辺の視角から―』」(書評)
『現代中国研究』中国現代研究会 2000年9月30日
- 「女性をめぐる現実」
『もっと知りたい香港』可児弘明編 弘文堂 1999年
- 「地球はいま――中国の砂漠化から地球環境を読む――」
『国際ボランティア講座――「個の自立」を目指して』毎日新聞社編 エピック 1997年
- 「金観涛のハンチントン論文『文明の衝突』に対する批評をめぐって」
『中国現代史研究会通信』第3期 第7号 1996年
- 「地域と呼吸する中国のNGO――廟の祭りを通しての植林活動――NGOのリーダー・王克華氏に聞く」
『世界』総629号 特集「アジア環境報告」 1996年12月
- 「満点の星空の下、農村芝居の夜は更けて――黄土高原・参与観察記」
『大阪外国語大学教職員組合文集』創刊号 1996年
- 「陜北の村から・・・その1、その2」
『緑の地球』第37号、第38号 緑の地球ネットワーク 1996年
- 「異文化理解と『人権』を見つめるまなざし」
『人権論だより』 大阪外国語大学人権研究会 1996年
- 「中国農村に生きる女たち」
『地球の女たち――女から女へ、女を語る』 大阪外国語大学女性研究者ネットワーク 嵯峨野書院 1996年
- 「生態・環境」
『中国の環境問題』中研叢書Ⅰ 中国研究所編 新評論 1995年
- 「香港、長州島における木を守る運動(1)(2)」
『緑の地球』第28号、第29号 緑の地球ネットワーク 1994年
- 「黄土高原・漢族の民間芸能」
『西風愁聴』地球の音楽 フィールドワーカーによる音の民族誌62 井口淳子と共編 ビクター 1992年
- 『現代思想』Vol20-9 「黄土高原の景観と人々」1992年9月
- 「中国の環境問題を考える――NGOの可能性からのアプローチ」
『月刊公論』1992年8月号 羅紅光と共著
- 「1920~30年代中国山東省からの東北移民に関する一考察」
『世界史上における人と物の移動・定着をめぐる総合研究』P87~P96 大阪外国語大学科研究報告 勝藤猛編 1992年
- 「中国におけるシステム論的生態学研究」 STUDIES ON SYSTEM ECOLOGY IN CHINA
『アジア学論叢』第2号 大阪外国語大学 1992年
- 「アジア新時代①~④」
『大阪新報』 大阪新報社 1991年
- 「ポストモダンと中国――陜西電視台“窰洞と人”を観て」
『現代思想』第19巻第11号 青土社 1991年
- 「中国の人・土地・社会――フィールドワークから見えてくるもの」
『中国語』大修館1991年4月号 シノ・ソシオ(中国社会研究者ネットワーク)
- 「中国の環境問題が示すもの」
『月刊公論』臨時増刊 1991年
- 「漢民族のふるさと『陜北』を訪ねる」
『イグザミナ』1991年7月号
- 「生活と環境」
『中国年鑑』大修館1991年 92年出版
- 「中国農村社会と集市研究――1910~30年代山東を中心に――」
『台湾史研究会編』第八号森田明博士還暦記念論文集 1990年
- 「中国における生態的危機と未来」
『現代中国の底流――痛みの中の近代化』 行路社 1990年
- 「日本における中国社会研究の『第五世代』」
月刊『中国図書』 内山書店 1990年
- 「社会主義と環境問題――中国における『発展論』との関わりから――」
『現代社会主義社会の新動向』 大阪外国語大学 1989年特定研究研究報告書